バイナリーオプション体験ブログ

酒井塾で覚えた手法で実際にバイナリーオプション
バイナリー仲間もだんだんいなくなり、ボッチでレードの様子をこのブログでお伝えします。

はじめまして、
酒井塾でバイナリーオプションを勉強してきました。
勉強した成果が出せるのかどうか、実際にトレードをしてみようと思います。
よろしくお願いします。

2016年07月

バイナリーオプション 7月のトレードが昨日で終了しました。

この1か月を振り返っていろいろ反省をしたいと思います。

トレードするために使用しているのもは・・・
バイナリーオプションの業者は ハイローオーストラリアとBTOptionの二つです。
使っているMT4はFXCM-JPYReal インジはMoving Averageとボリンジャーバンドと似ているマルオバンドと移動平均線からの乖離を表すKairisen たまに、一目均衡表の雲を表すインジを使っています。
あとは、自分がこれまでに習った手法でトレードをしてきました。今後もこれらは変わらないと思います。

今月のトレードを終えて・・・・・・
 1)自分が今までに覚えた手法はどうなのか?

覚えた手法で、十分勝てると思いました。
無理をせず、確実にトレードをすれば間違いなく勝てると思います。
その証拠にメインBTOptionでのトレードで10連勝したのですが、
ほぼすべての金額を積み上げてのトレードで、300円→44,000円 
全て1分トレードでのことです。
ハイローオーストラリアでは2週間で1000円→100,000円となりました。
覚えた手法ですべてうまくいきました。 
btoption
 2)資金管理は きちんとできているのか?

 これが今最大の問題点です。

勝てるポイントでトレードを繰り返し、勝ち逃げを意識している場合は問題ないのですが、
熱くなると勝てるポイント以外でトレードを始めると負けてしまします。

無理をせず得意なところでトレードすれば、そんなに負けないと思います。
先ほどのハイローオーストラリアでは2週間で1000円→100,000円→0円
無理にトレードをしてしまって資金溶かすという最悪のパターンです。
hansei01
そんなことの繰り返しなので、来月からは・・・・
1か月単位くらいで、目標を掲げ、マイルールを決めて、無理にトレードしないように
トレードしていきたいと思います。

3)来月に向けて何をすべきか?

まずは 手持ちの資金がないので・・・
潤沢な資金があればいいのですが、本当に微々たる資金しかないので、
計画的に1週間単位で資金を増やし、月末までに経過的に資金を作る。
翌月に増えた資金で大きくトレードしていくしかないです。

来月はボーナスポイントも4000円くらいつきますが、
微々たるもので2万円にも満たない金額からスタートです。

目標は月末までに、10万円になればいいかなと思っています。

※)今後にどのようにトレードすれば・・・・
一人でトレードをするより仲間を作りトレードをしたらどうかと思っています。
一人でいろいろ悩むよりは仲間と相談したりして切磋琢磨しながらトレードできたら
いいのではないかと 最近思い始めています。

同じような条件でトレードしている仲間がいれば心強いですよね
手法を教えあったり、資金管理を相談しあったり
孤独でトレードしているよりはいいのではないでしょうか?

トレードはあくまでの一人で行い、勉強会や反省会などを行っていけば
お互いにプラスになりますよね。
まだ、思っている段階ですが、いつかは実現出来たらいいな。

同じような考えの方がいましたら、ご意見など頂けたらうれしいです。

ぽちっお願いします


Japanese all-rounder

バイナリーオプション 7月のトレードが昨日で終了しました。 この1か月を振り返っていろいろ反省をしたいと思います。 まず、バイナリーオプションの業者は ハイローオーストラリアとBTOptionの二つです。 使っているMT4はFXCM-JPYReal インジはMoving Averageと ボリンジャーバンドと似ているマルオバンドと移動平均線からの乖離を表すKairisen たまに、一目均衡表の雲を表すインジを使っています。 あとは、自分がこれまでに習った手法でトレードをしてきました。 今後もこれらは変わらないと思います。 今月のトレードを終えて・・・・・・ 1)自分が今までに覚えた手法はどうなのか? 覚えた手法で、十分勝てると思いました。無理をせず、確実にトレードをすれば 間違いなく勝てると思います。 その証拠にメインBTOptionでのトレードで10連勝したのですが、ほぼすべての金額を 積み上げてのトレードで、300円→44,000円 全て1分トレードでのことです。 ハイローオーストラリアでは2週間で1000円→100,000円となりました。 覚えた手法ですべてうまくいきました。  2)資金管理は きちんとできているのか? これが今最大の問題点です。 勝てるポイントでトレードを繰り返し、勝ち逃げを意識している場合は問題ないのですが、 熱くなると勝てるポイント以外でトレードを始めると負けてしまします。

バイナリーオプション今月最後のトレードとなりました。

朝からローソクが小さく、トレードするような相場でないので、ちょっと反省会

昨日負けたのは・・・

自分なりに分析すると下手だからなんですが、勝った時との違いを比べてみると

あきらかに違いがありました。

それは、自分の得意な場所でエントリーしているときはそんなに負けない

ところがローソクが上がって上へ上への時は、よく負けています。

苦手なですねぇ このこのローソクのとき

わかっていてもついつい手を出してしまう。
07-29-1
勝てるポイントがわかっているのだから無理にいかなくてもいいのに~~

やはり、まるおは おバカですねぇ

hansei01
これって、流れに逆らわないようにトレードすると決めたことにも・・・

あとはタイミングですね。1分だからタイミングがずれると負けるのに無理に

トレードしてしまうことがあります。やはり落ち着いて慎重にいかないと勝てません。
07-29-2
反省をしながら9:04 思わず右手が反応してマウスをクリック

OH! My  God!! です。最悪~~

なんなんだ~~~反省しているときに~~ この悪い指め! メッ!!!!

反省後、あまりにも悔しいので、下げ調子で移動平均線まで戻ったらローだ

でもまだ戻らないけど隣のローソクを陽線が超えない、流れは

5分足も15分足もで流れは間違いなく あとはタイミングだぁ

9:34 ここで、今負けた分を取り返すべくローエントリー

結果はイメージ通り下がって勝利!!

最後に勝ち越したいので11:20の上ヒゲ陰線のあとローで意地ぱりの1勝で今日は終了です。
07-29-4
ごめんなさい 夜によっぱでトレードしてしまいました。
23:09に1分のつもりで勝ちを確信しながら端数の金額でトレードしたつもりが5分でした。
ヨッパで判断ができない状態で転売できずで負け 大ばか者です。

でも、来月からのトレードの資金が減るのも悔しいから5000円だけ最後にトレード
負けを覚悟で23:23に1分エントリー

やはり負けだぁ 来月は苦しいスタートになるなと確信した残り10秒で奇跡の大逆転
勝ちました~~~~ラッキーでした。

でも、ごめんなさい もうこんなことしません
これから始める方はまねしないでくださいね
07-29-5
07-29-6
ぽちっお願いします
Japanese all-rounder

今夜はバイナリーオプション 勝負しました。

あえなく玉砕の3連敗 しかも追いかけて討ち死に

やはりまだまだ修行が足りない

5分と1分を迷ってのトレードでわけがわからなくなってる

イメージ通りに動いていたのにエントリーするときはすべて逆

何ともなりません。

今夜は素直に負けを認めて退散です。

あ~~~~~~負けちゃった

また振り出しに戻る 夜はだめだあ
07-28-3
07-28-4

ぽちっお願いします
Japanese all-rounder

本日のバイナリーオプションは8時半くらいからダラダラ下がって

エントリーする場所がなかったです。

9時台に入り下がっていたローソクが上がりだし、イメージしてたラインに来たので、

1分ローエントリーしてみました。

いきなり入らず、数秒待っていったん上げてからすぐ下がるところを行きました。

結果はイメージと違ってなかなか下がらずでしたが、少し下がったローソクが

おとなしく動かない感じで1勝目

ドキドキの勝利

その後は9:12と13で次行くところを見逃し・・・・

見逃しのあと出かける用事ができたので、あと1回だけと決めて

様子を見ていましたが、今日はだめかなぁって感じです。

10:06じわじわ上がってきた陽線をみながら、今日はここまでにしようか

あと1回だけ~~っ

怖いからいい感じのところを5分でいけば転売できるしなぁ 

何て思いながら5分ローエントリーをしてみました。

結果は予想外の動きで、いきなり上に・・・・・

さがれ~~と叫びながら様子を見ていると上がる一方で

転売金額0円

最悪のパターンであきらめていると 下がって来たんです

転売転売と思いながら見ていると、あれれっ 転売できない・・・・・

だめだぁと思っているとさらに下がっていき な、なんと勝ってる~~

そしてそのままゴールでラッキートレードでした
07-28-1
07-28-2

ぽちっお願いします
Japanese all-rounder

↑このページのトップヘ